気がついたら11月。
8月に更新したきりでずっとほったらかしになっていましたね。時が過ぎるのはなんて早いのでしょう。
先日は毎年行っている江ノ島神社にお参りに行ってきました。前々日まで天気予報は雨でしたが、当日はとても綺麗な富士山が見えるほど良いお天気になりました。富士山、綺麗でしょう!
今年も色々とありましたが、そのような中でも歌い続けていけていることに、感謝の気持ちをお伝えしてきました。そして、これからも歌っていけますようにと。
コロナ禍の中、ライブ活動が難しくなり、新しい表現方法として、配信という、今までやった事のない、音楽活動の形態が出てきました。
もともと機械音痴の私ですが、
お世話になっている銀座コントレイルが「週刊コントレイル」という配信番組を始めた事により、配信方法を学び、配信のお手伝いをするようになりました。その頃から他のお店やミュージシャンの方々も、ライブ配信を取り入れて、ライブと共にリスナーに配信からも演奏を届けていましたが、テレビ等が行なっている配信と、私達個人が行う配信には技術や機械の差があり、なかなかうまくいかないことが多く、とりあえず切れずに終わりまでいければ御の字というレベルのものが多数でした。
まだまだそのような状態の配信ではありますが、
よく話題になるのは、配信か?ライブか?と、二つを比較する話。その討論を聞くたびに、私はどうして、二つを比べなくてはいけないのかなとずっと思っていました。
何の為に音楽をやっているのかと聞かれたとき、
私は表現をしたいからだと答えます。
表現は歌の詞の世界であり、音楽の世界であり、私自身でもあります。
そして、その表現が、聞いてくださっている皆様に伝わるようにとその一心で、ライブで歌っていますし、その気持ちで練習をしています。
ライブだと、その気持ちが伝わって、配信だとその気持ちは伝わらないのでしょうか?
CDを聞いて感動をする人はいないのでしょうか?
目の前の演奏でしか、感動はしないのでしょうか?
こういう討論はどんどん極端な話になり、
1番大切な事からどんどん離れていってしまうように思えます。
1番大変な事は、気持ちが伝わる事です。そして、その伝え方の方法はどんな方法でもいいし、その伝え方の方法は沢山あれば沢山あるほうがいいと私は最近思うようになりました。
話が前後しますが、
実は昨年からある考えが浮かび上がってきました。
毎日の生活、毎月のライブ、宣伝活動に集客活動、そして、レッスンや練習。
今のやり方をずっとやっていても私、歌は上手くならないなと気がついたのです。何か1番大事な事を後回しにして、誤魔化して、とりあえず突っ走っているだけだなと。
それなので今年からやり方を変えようとおもった矢先のコロナ禍。
必然的にライブ活動ができなくなり、音楽活動を続けるにはほかの手段を考える必要がありましたが、
私はそんな事もあり、すんなりと気持ちを移行する事ができました。
早い話が、
ライブの数はたくさんなくてもいい、
どんな方法でもいい、
私が伝えたいものを伝える努力をしていきます。
とは言え、新しい事を始めるのには、時間がとてもかかります。
今更なので、焦らずにゆっくりいきます。
そんな新しい表現方法として、
YouTubeチャンネルからTALK +LIVE番組【BOUNOS TRACK】を初めてみました。
今はお昼に配信をしていますが、それも続けてみて試行錯誤していきながらやってみようと思います。
次回の放送はまだ未定ではありますが、
チャンネル登録をしていただけますと、放送のお知らせが届きますので、大丈夫!笑
また、他にもYouTubeチャンネルから新しい発信をしようと思案中でございますので、こちらもお楽しみにしていてくださいね。
YouTubeチャンネルはこちら↓
今思っていることを簡単にですが、書いてみました。まだまだ行き当たりばったりで、きちんとした形にもなっていませんが、気持ちはいつまでも若く、フレッシュでいられるように頑張ります。
また冬が来ます。
ちょっと怖いですね。
でも、必要以上の恐怖心は持たずに、健康に気をつけて冬を乗り越えていきたいです。
皆様も手洗い、うがいで気をつけていきましょう!
0コメント